「リモートワーク」 「在宅ワーク」
「ノマドワーカー」「ワーケーション」
コロナ禍で多く耳にする言葉ではないでしょうか。
私もずっとそう思っていました。
しかし…
調べてみると、在宅でも管理栄養士が収入を得るための方法は
様々な形で存在しているようです!

そういう方法もあるかもしれませんね(^^)
と、いうわけで今回は!
今回は、管理栄養士でもできる「リモート(在宅)ワーク」についてご紹介します!
・本業の収入が低く、スキマ時間でもできる仕事を探している
・子育て、コロナ禍等で在宅の環境で働きたい
・一度管理栄養士を離れてしまったが、何かしらの形で仕事として取り組みたい
Contents
はじめに… 自分のタイプを知ることが大切!
すぐにお仕事を探し始めたい気持ちはわかります!が…
まずは自分自身が
何を大切にしているのか。
また、
どういったことが得意なのか。
なにより、
管理栄養士としてどのように働きたいか、それはどうしてか。
といったことを自分自身で整理しておくと、より良い働き方を見つけられます!
管理栄養士としての働き方についてはこちらの記事でも紹介しています!
「クラウドソーシングサイト」を利用してみよう!
「クラウドソーシングサイト」とは
皆さんは聞いたことあるでしょうか?(^^;
「クラウドソーシング」とはインターネット上にて、
いわゆる「業務委託」の形で依頼者と受注者が契約を結び、お仕事をする仕組みのことです。
具体例があったほうがわかりやすいと思うので簡単に説明してみます♪
ゾウさん(クライアント)が運営するWebメディアで食事に関するページを作ろうと思いついたとしましょう。
さて。とはいえ、僕には食事に関する知識も全然ないし…
素人の情報じゃ信頼性も薄くて誰も読んでくれないな…
そうだ!クラウドソーシングサイトで管理栄養士に依頼しよう!

※ゾウさんは人間です。(突然の告白)
クラウドソーシングサイトに依頼をUPし、
キノさん(管理栄養士の受注者)が、その依頼を見つけ
と手を挙げます。
ゾウさんがキノさんを選び…
細かい内容を打ち合わせして、契約成立。

あとはキノさんが記事を作成して納品し、ゾウさんのOKがでると、
サイト運営会社を介してキノさんに報酬が支払われる。

こういった仕組みです。
実際は、多くの人が手を挙げるためこのように簡単に受注ができない場合もありますが、複数人の募集もあったりします。
まずは登録して気になる案件があれば、どんどん応募してみましょう!
筆者キノの「経験談」
私の経験談をお話しします!
私は実際に「管理栄養士国家試験の過去問」に関するお仕事を受けたことがあります。
複数人募集のお仕事でしたので手を挙げてまもなく「採用」となりました!

主に過去問の解説をしていくお仕事で、設定された期限までに解説を作成して納品する、といった内容でした。
本業が終わってからの時間や休日を利用して取り組み・・
1問50円で50問ほど回答したので約2500円の収入でした。
ひとつひとつ、正しい情報かどうか調べながらお仕事を進めていくので、
時給に換算すると割のいい仕事とも言えない部分はありますが・・・(^^;
・管理栄養士を目指す方々の力になれる
・自身が勉強(復習)しながら、収入がもらえる。
といった点から、私は受けてよかったと思っています!(^^♪
管理栄養士は資格を取って終わりというわけにはいかず、常に知識を頭の中に入れておく必要がありますからね!
・テンポよく仕事をこなせる(タイピング等作業が早い)
・単価は低くてもサクッとおこづかい程度の収入を得たい
最初は思うように早くは納品できないかもしれませんが、
要領を掴むとサクサクお仕事が進められるようになりますよ♪
オンラインの「栄養指導」のお仕事を探す
調べてみるとこれが、意外と多くあるようで驚きました!
栄養指導というと対面で行うイメージが強いですが、オンラインの形があるのですね…
うーん、近代的ですね~
栄養指導のお仕事は「経験者」の募集が多いですが、
調べていくと「未経験」でも研修等でサポートしてくれるところもあるようです!
行政で行う検診の個別支援も、初回のみ対面かオンライン。
継続支援はメールや電話で行うそうなので、こちらも在宅中心でできそうですね。

国の施策でもあるので、需要は大いにありそうです☆
なにより、管理栄養士として
「栄養指導の経験がある」というのは大きな強みになります。
私が転職活動の際に感じていたのは
病院やクリニックをはじめ、管理栄養士のお仕事には栄養指導経験がないと
そもそも書類すら通らない
という求人がとても多いということです。これはとってもショックでした。
そんなこんなでたどり着いたこちらの働き方。
栄養指導の実務経験をつむ場所が、こんな形で存在しているなんて!
目からうろこでした・・
もっと早く知りたかった・・・!!
・栄養指導の経験がすでにある人
・経験はないが栄養指導の経験を積みたい人
栄養の「アドバイザー」としてチャットで支援!
こちらも最近どんどん増えてきている印象です!
生活習慣を記録するアプリなどにおいて、チャットで毎食の食事の写真を送っていただき、それについてアドバイスをする、といった形のお仕事です。

チャット内で完結してしまうのでどこにいてもお仕事ができそうですね!
・時間があまりない人
・すき間時間で収入を得たい人
いっそ「フリーランス」で勝負してみる
会社に属さず「個人」の「管理栄養士」としてお仕事をしてみるという方法もあるかもしれません。
フリーランスの管理栄養士については本当に様々な形がありますので、
ぜひインターネットやSNSなどで情報収集してみてはいかがでしょうか。
(こちらのサイトでも今後、体験談等ご紹介できたらいいなと思ってます☆)
情報収集の際の注意点
「正確」な情報にこだわりましょう。
ネットの情報は多種多様で信頼性の低いものもあります。
じっくり見極めて判断できるとよいかもしれませんね!
フリーランスで大切なこと…「強み」
このご時世もあって、フリーの管理栄養士も増えてきている印象があります。
実際、私もSNS上で
「食事についてのアドバイスを受けませんか?」という営業のメッセージを受けたことがあります。
(いや〜、私も管理栄養士なので。と断りましたが^^;)
もしあなたが、フリーの道も考えているのであれば、
ぜひ「強み」を持って取り組みましょう。

つまり…
管理栄養士+αの「専門性」があると強いです!
(例)乳幼児専門の栄養士として出産後のママに離乳食を教える
ニーズのある人に直接アプローチできる方が、信頼も得やすいですし、
自分自身も自信をもって取り組めると思います。
・やりたいことがはっきりとしている人
・会社に頼らなくてもやっていける実績や経験のある人
・自信をもって取り組める人
さいごに
いかがでしたか?
管理栄養士の資格をせっかくとったのなら、それを活かして働きたいですよね!
自分に合った働き方を見つけるためのヒントになれば幸いです。