現場

【恋愛】「管理栄養士」はモテない?運命の人と出逢うための方法とは?

 

「管理栄養士」と聞くと、

 

 

「料理が上手そう… 」

「家庭的だよね」

 

といったイメージを抱き、

異性に「モテる」と思っている方も多いのではないでしょうか。

 

実際のところ私も、何回言われたかわからないくらいです(^^;

 

しかし、現実的には「出逢い」
少ない場合が多いのではないかと思います。

 

私の知り合いの管理栄養士の中にも

「彼氏がほしいのにできない」

という人は多いです。

 

なぜ、「出逢い」が少ないのでしょうか?

どうすれば、「運命のお相手」と巡り会えるのでしょうか?

 

今回は、「管理栄養士の恋愛事情」についてまとめてみました!

 

Contents

「出逢い」が少ない理由

 

「管理栄養士」の職場の中には

そもそも「出逢いの場」自体が少ないところも多いようです。

どうして少ないのでしょうか?
女性目線で説明していきます。

 

女性が中心の職場が多い

 

給食管理に携わる管理栄養士に関しては、調理員さんとの関わりが中心になってきます。

 

給食の厨房に関してはほとんどの職場で「女性」が多いため、「男性」との関わりは少ないこともあるかもしれません。

学校が「女子校」

 

私がまさに「これ!」でした…(^^;

女子大に通っており

授業も忙しく課題に追われる日々が続き…

キノ
キノ
あ…

こんな毎日をそのまま過ごしていけば、確実に彼氏できないまま学生生活終わるな…

とふと思いました。

きっと行動にうつさないといつまでもずっと彼氏ができなかったと思います。

 

管理栄養士学科のある大学の中には

「女子大」も多く存在します。

 

また、共学でも男子がほんの数名ということもあるようです。

女子しか学校にいないため、なかなか出逢う機会は少ないですよね。

 

「出逢いの場」を増やす方法

 

「出逢いの場」が少ない状況を改善しない限り、恋人をつくるのはなかなか困難でしょう。

 

逆を言えば、「出逢いの場」を増やせば

恋人ができる可能性もアップします!

 

では、どのようにして「出逢いの場」を増やしていけば良いのでしょうか?

 

「サークル」に入る

学生であれば他大学の「サークル」に入るのが良いと思います。

 

自分のいる学校の部活でも良いのですが、たくさんの人と交流ができるので、友達も増えるのでオススメです(*^^*)

 

私も他大学の「バスケサークル」で知り合った彼氏と社会人になってからもお付き合いしています(^^)

 

「サークル」では…

同じ「趣味」を楽しんだり、

同じ「目標」を達成しようとします。

 

同じ目的のために動くので、自然と「仲間意識」が芽生えてきそうです。

 

また、付き合った後も

 

自分の「好きなこと」一緒に楽しめる

といったところも、良いですよね(*^^*)

 

「もう、卒業しちゃったよ!」という方も、社会人の「サークル」や「習い事」は数多く存在します。

何かしらのコミュニティに属して関係性を深めていくのは良いかもしれません。

 

合コン・街コンに参加する

このご時世だし…
なかなか難しいんじゃないの?

 

私もはじめはそう思ったのですが…

こんな時代だからこそ、「リモート街コン」たるものも存在するようです!

 

えっ!街コンまでリモート!
時代は進化しているなぁ

 

人見知りで、初対面の人とどう話して良いかわからない…」

といった方も、画面越しなら話しやすいかもしれないですね!

 

もし、直接会うことになった時も、一旦話をしているのであまり緊張しなくてすみそうです。

「リモート街コン」

メリットが多く、魅力的に思えます(^^)

 

マッチングアプリに登録する

 

最近では、「マッチングアプリ」で知り合ってお付き合いし、結婚する方も増えてきているようです。

友達もマッチングアプリで出会って結婚したって言ってたな〜!

 

マッチングアプリも出始めは、偏見が多く

「ネットってなんか怖い…」

というイメージが先行していたようです。

 

しかし今となっては、「マッチングアプリ」で出会ってゴールインしたカップルもたくさんいます。

 

今や、出逢いのひとつの形として認められてきているのではないでしょうか。

 

「この人、気になる…」

と思っても、互いにアクションを起こさないと、メッセージすら送ることができないといった仕組みのものも多々あるようです。

 

運営会社にもよりますが、ルールを守らない人は「退会」させたりと、安全面に気を配っている様子も伺えます。

アプリの説明やレビューを読んだ上で、自分に合ったものを利用するのが良さそうですね(^^)

 

もう「運命の人」に出逢っている?

 

ここまで出逢いの場を増やすための方法をご紹介してきましたが…

既にどこかで「出逢っている人」が、実は「運命のお相手」…という可能性もありますよね!

キノ
キノ
もう会った人?誰だろう…
あ、そういえばあの人いつも優しくしてくれるな…

思いもよらない人かもしれないですね。

 

私も、今の彼氏と出逢ってからは友人関係を4年ほど続けた後に付き合いました。

 

まさか、付き合うことになるとは想像もしていませんでした(^^;

 

何があるかわからないのが人生。

こんなことがあなたにも起こるかもしれません。

 

気になる相手には「アプローチ」

 

思い当たる人がいるあなたはぜひ、話しかけてみましょう。

 

相手が奥手の場合もあるので、

チャンスは自ら動いて掴み取りましょう!

 

…ちょっとカッコつけてみました(笑)

 

「リモート」で「飲み会」を開く

 

コロナの影響もあるので外食が難しければ、「リモート飲み会」を企画するのもひとつです。

あまり大人数だと、話がまとまらないので、3、4人がちょうどよさそうです。

複数人でできる「オンラインゲーム」も色々あるので、そういったものを楽しむのもひとつかもしれません。

 

一緒に盛り上がれば、距離もグンと縮まりますよ♪

 

「料理できるイメージ」を味方に

「管理栄養士」=「料理」ができる

と思われがちですよね。

 

実際、「そんなことないよ!」

と思っている方もいるかもしれません。

 

ちなみに、私は思っていました。(^^;

実習で調理実習はあるけど週1回程度。

実家暮らしで、食事は母が作ってくれるので料理の必要はなく。。

 

ですが!

せっかく「管理栄養士」の資格を取ったのであれば、

それを自分の「アピールポイント」にしたほうが良い印象を与えられます。

 

「料理」ができなくても管理栄養士にはなることができるかもしれません。

 

しかし、

「恋愛面」でも「仕事面」でも

「料理」ができた方が絶対に良いです。

 

実際に私は料理ができない時に、仕事上では厨房の方に調理のことで指示が思うように出せず、困る場面もよくありました…

 

まずは、何か1品「得意料理」を身につけておきたいものですね(*^^*)

キノ
キノ
私の得意料理は…「玉子焼き!」

(誰も聞いていない)

まとめ

 

管理栄養士は出逢いの場が少ないかもしれませんが、自分次第で「チャンス」を増やすこともできます。

皆さまが、良い相手に巡り会えますように☆

ABOUT ME
キノ
キノ 北のほう出身。管理栄養士。 新卒で管理栄養士として働き始めるも、給料の安さ、やりたいこととの相違に悩み転職を決意。 「管理栄養士として」「自分らしく働く」ためにはどうしたらよいか、試行錯誤しつつ過去の転職経験も踏まえてブログを運営しております。