現場

管理栄養士の仕事の悩み~「辛い」「苦しい」ときの対処法【ストレス発散!】

 

日ごろ、お仕事をする上で「ストレス」は自然と溜まりがちですよね。

その要因は多岐にわたります。

 

これを読んでいるあなたも心当たりがあるのではないでしょうか。
すこし、振り返ってみましょう。

 

最近、「ストレス」を感じることはありませんでしたか?

あるある~、残業ばっかだし。

そのくせ、怒られるし。

献立に追われて・・もう嫌になっちゃう!

 

こちらは…
ストレスを感じている典型的な例ですね(^^;)

一方、このような方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

最近は全てがうまくいってて絶好調!

上司に認められて昇格もして、色々な仕事を任せれて充実してます☆

 

それは良いことですね(^^)
しかし、「ストレス」を感じていないと思っているあなたも知らずのうちに


ストレスをため込んでいる可能性があるかもしれない
ということを

知っておいた方が良いかもしれません。

 

えっ、そうなの?

 

様々な職業がありますが、
「管理栄養士」「栄養士」のお仕事もストレスの溜まりやすいお仕事ですよね。

 

 

今回は、日常生活で「ストレス」の溜まる要因とその解消法についてご紹介していきます!
「ストレス」とは無縁だよ~という方もぜひ一度読んでみてください♪

Contents

「ストレス」について知る

そもそも「ストレス」とは?~適度にあった方が良い。

 

「ストレス」とは外部から刺激を受けたときに生じる緊張のことです。

 

ネガティブな印象があると思いますが、

適度な「ストレス」がある状態が人間には望ましいようです。

 

えっ、ストレスはない方がいいんじゃないの?

そう思いがちですよね・・・(^^;)

私もそう思っていました。

 

でも、締切などに追い込まれた方が

仕事が捗るなんて経験はありませんか?

 

キノ
キノ
いや、完全に私のことや。

むしろ追い込まれないとやらない。(おい)

 

働く上で「ストレス」を完全になくすことは難しいですが

 

「ストレス」とうまく付き合っていく

ということはとても大切です!

 

ストレスの主な要因~大きく分けて4つ!

ストレスの要因は主に4つに分類されます

環境的要因:天気や騒音など
身体的要因:睡眠不足など
心理的要因:悩み、心配事など
社会的要因:人間関係、職場など 

様々な要因がありますね!

 

「嬉しいこと」もストレスになる?~なります。

「仕事」で感じるストレスといえばどんなことを思い浮かべますか?

職場での人間関係のゴタゴタ、自分の希望に合わない仕事を任される
理不尽な要求、時間に追われている、残業


といったネガティブな内容を多く思い浮かべるのではないでしょうか。

もちろんこういったことが自分の身に降りかかると嫌ですよね~

 

キノ
キノ
想像しただけで、泣けてくるわぁ

残業のたびに泣いてられないけど。

 

 

しかし、ストレスは「外部の刺激」に対して起こるものなので

生活に大きな「変化」があると

「嬉しいこと」「良いこと」でもストレスになり得ます。


結婚、転職、昇格、異動、引っ越し など

 

 

自分にとってプラスになる「変化」でも

それは自分自身が「ストレス」を感じる要因かもしれない

 

ということを覚えておくと、対処がしやすいかもしれませんね!

 

管理栄養士が感じやすいストレス~知っておくことが第一歩

私は元々福祉施設で管理栄養士をしていましたが、その際にこんな仕事上のストレスを感じていました。

・厨房の調理員さんとの人間関係
・他職種の方からの無茶な要求
・急な異動
・献立作成に追われ、利用者さんやスタッフにも急かされる
・発注の時間に追われる

キノ
キノ
仕方ないのはわかっているけど・・

 

現場で働く皆さんも同じようなご経験があるのではないでしょうか。

 

まずは自分がどういった要因で「ストレス」を感じているか

自分自身のために見つけてみましょう。

 

なにが要因かわかれば対処もしやすくなりそうです♪

おすすめ!のストレス解消法

深呼吸!のびをしてみる!

 

 

そんなこと?

 

って今言いました?(笑)

はい、そんなことです。でもやるのとやらないのとでは全然違います。

深呼吸をあえて意識して行っているという人も多くはないですよね。

仕事中でもゆっくり深呼吸をして、グーッと上に伸びてみましょう(^^)
短時間でできるのでおすすめです。

イラっとしたときは特に意識!まずは心をおちつけましょう。

 

キノ
キノ
キノ的にはこれおすすめ!

こんなに簡単なのに、深呼吸してると心が軽くなって

なんだろ・・全部どうでもよくなっちゃうんだよね

 

※全部は困る ※仕事しろ

休日、「好きなこと」に触れる

 

昨今のコロナ禍なかなか思うようにいかないところもあるとは思いますが…
休日は思いっきり好きなことをしてみましょう!

普段頑張っている自分へのご褒美と思って少し贅沢してみてはいかがでしょうか?

 

私のおすすめの休日の過ごし方は・・・

・好きなアーティストの音楽を聴く
・お家でコーヒーを淹れてカフェごっこ
・ひたすら読書で別の世界へ!
・SNSで海外の写真を眺める
・模様替えをして気分を変える
・インターネットでショッピング♪
・良い香りの入浴剤で気分UP
・サブスクの配信サービスをつかって映画を見る
(泣ける映画がよりおすすめ)
・テイクアウトor出前を頼む 

皆さんもぜひ考えて箇条書きにしてみてください!楽しいですよ!

 

料理が好きな方は料理をするのも良いと思いますが、

 

私は厨房で働いている時は休みの日もキッチンに立ちたくない!と思い

美味しいものを外に食べに行ってました!

キノ
キノ
美味しいものって世界を救うよね~

(わりと本気でそう思っている)

 

工夫次第で休日を楽しめるヒントはたくさんあると思います。

自分が楽しめそうなことをぜひ見つけてみてはいかがでしょうか?

誰かに自分の話を聞いてもらう

 

こちらは私もよくやる方法なのですが…

 

友人に電話をかけて、職場でモヤっとした話を聞いてもらいます。

友人ぞう
友人ぞう
エ~~~~!?なにそれ?!? 意味わかんないね!

考えるのやめた方がいいよ!キノは悪くないから!

 

キノ
キノ
だよね?だよね???

私間違ってないよね???

 

自分以上に友人が怒ってくれるとスッキリしますね!

 

職場の上司に話して問題自体を解決できるのが望ましいですが

直接言うのも難しかったりしますので・・・(^^;)

 

もちろん友人の話も聞いてお互いにストレスを発散させています。(笑)

ストレスの解消法が見つけられない・・日ごろから「好きなものアンテナ」を張ろう

 

突然、何か楽しいこと・好きなことを始めよう!と思っても

なかなか思いつくのは難しい方もいるかもしれません。

 

はっきり趣味といえるものって難しい~

 

日ごろから自分は何が「好き」でどういうときに「癒される」のか

「好きなものアンテナ」を立てて、自分自身を観察し、

リストアップしておくと良いかもしれません。

 

 

リストを眺めているだけでも幸せな気持ちになれますよ♪

自分で書いたリストを元に休日の過ごし方を考えてみてはいかがでしょうか?

 

あ~~近所の猫ちゃん可愛かったなぁ♡

 

・・そっか!私、猫が好きなんだ!

休日は猫の動画たくさん見ようっと(*’▽’)

 

意外と意識しないと気づいてないことってあるかもしれません!

まとめ

 

いかがでしたか?

 

ストレスについてここまで向き合うことってなかなかないですよね。

自分自身に意識を向けるきっかけになれば幸いです!

 

ぜひ、自分に合ったストレス解消法を見つけてみてくださいね☆

ABOUT ME
キノ
キノ 北のほう出身。管理栄養士。 新卒で管理栄養士として働き始めるも、給料の安さ、やりたいこととの相違に悩み転職を決意。 「管理栄養士として」「自分らしく働く」ためにはどうしたらよいか、試行錯誤しつつ過去の転職経験も踏まえてブログを運営しております。